施設概要ガリンコ > アザラシランド > 施設概要施設紹介メインゲートアザラシランドの入口は、アーチ状の大きなゲートです。 とっかりセンターには、「アザラシランド」と「アザラシシーパラダイス」の2つの施設があります。 「アザラシランド」はこちらのゲートを目指してください。 コインゲートアザラシランドでは、大人200円、小人100円のえさ協力金を頂いております。 無人のコインゲートが入口となりますので100円玉をご用意ください。 ※団体でお越しのお客様は、海洋交流館事務所へお申し出ください。 アザラシ池アザラシが飼育されているプールです。 アザラシの種類や雄雌で分けられ飼育されています。 水中行動観察室水中を泳ぐアザラシを観察することができます。 室内にはアザラシについての解説が多数掲示されています。 これで君もアザラシ博士になれる?! アザラシペン保護されたアザラシが収容されるアザラシの病院です。 ここで強制給餌などが行われます。 トレーニング中のアザラシや病気・治療中のアザラシが入る小型のプールが配置されています。 アザラシ広場お客様とアザラシがふれあえる場所です。 アザラシの給餌(きゅうじ)を観察したり、生態についての説明を受けられます(えさの時間)。 お客様休憩室アザラシの話題や本などが置かれている休憩スペースです。 とっかりセンターの活動がわかる場所になっています。 調餌場ここでアザラシの餌を準備します。 アザラシの餌はきちんと管理されています。 アザラシの状態に合わせて決められた給餌量(きゅうじりょう)を計量して準備します。 薬やミルクの準備などもここで行います。 冷凍庫アザラシの餌がマイナス20℃で冷凍保存されています。 1.5トン、約2週間分の魚が冷凍保存されています。急速冷凍することで鮮度を維持したり、寄生虫を殺し感染を予防できますが、ビタミンCが壊れてしまうというデメリットもあります。 壊れたビタミンCは薬で補給します。 事務所アザラシの給餌量(きゅうじりょう)やトレーニングの記録などはここで行います。 とっかりセンター職員の一日 アザラシランド トップ