海氷用語
海氷に関する用語
海氷(Sea ice)
海に浮かぶ氷の総称。
国際的には、海水が凍った氷のことを言う。
流氷(Drift ice)
海氷のうち海を流れ漂い、海岸に定着していない氷を言う。
定着氷(Fast ice)
海岸に固着した氷を言う。
新成氷(New ice)
結氷により新しく生成された氷を言う。
密接度(Concentration)
氷に覆われている海面の占める割合。10分位法で示す。
海氷域(Sea ice extent)
海氷のある海面で、密接度は1/10以上。
開放水面(Open water)
航行可能な広い海域で、その中に海氷があっても密接度は1/10未満。
水路(Lead)
海氷域の中で、船舶等の航行が可能な割れ目や狭い通路。
流氷量(Amount of drift ice in sight)
流氷期間(Period between first date and last date of drift ice in sight)
流氷初日から流氷終日までの期間。
流氷日数(Number of days of drift ice in sight)
流氷期間中に視界内に流氷が観測された日数。
参照:気象庁 海氷に関する用語(→HP)